恵那市カヤック体験に参加

カヤックねた。 私のロールを成功させたカヤック師匠のミケさんが、恵那市のカヤック&カヌー体験イベントに参加するというので、撮影班として参加すべく、朝から準備。水上から撮影するつもりで、カヤック一式も積載。カメラは防水のみ。
我が家から会場の笠置峡までは15分。MI君先着。やや遅れてミケさん登場。
来場予定者は一般市民。この寒さの中、どのくらい来るのかなぁ。
「5人は来る」という声にふーん、物好きもいるもんだ。私でもこんな所でロールなんかしたくないって、ここまで来て初めて気がついた。そっか、沈しないのが前提だ。
で、早速親子やら、男性二人組やらが来場。カメラの準備しなきゃと思っていると、いきなり、講師役で呼ばれる。まあ、何とかなるでしょ。親子と中年カップル。
この中年カップルはちょっと訳ありげだったが、男性が女性をしっかりとリードしていて、対応を任せる。主に親子の2人乗りカヤックに付き添ってパドルの持ち方や漕ぎ方、曲がり方などの講習。コレを皮切りに、数人の初心者指導。
合間を縫って、シングルパドルカヌーの操艇体験。座るタイプ。OC-1,でしたっけ?指導がいいので、一発でマスター。静水域なら問題なく乗れる。
ドラム缶風呂や、大量のそうめんと味ご飯おにぎりの差し入れもあり、楽しく過ごさせてもらった。高校生は、若いねえ。この寒いのに水中に飛び込んだりして。うらやましい。午前中だけで、都合30名以上の来場者となったと思う。

午後からは家内とロードに出る約束があり、1:30に失礼する。

自転車ねた。
帰宅して、そのままバイクジャージに着替えて家内とロードでサイクリング。
木曽川沿いのルートが通れるのを確認したので、久々に武並橋、藤、三郷という40キロのルート。
最初に恵那峡CCの登り。なんと、家内において行かれる。慌てて、インナーギアに入れようとするが、既にインナー。ブレーキをかけて、ブレーキの確認。ダンシングでパンクの確認。バイクは正常だ。鉛のような体。動かない。心拍は170を超えて、家内に追いつけない。 
登り切って、待っていた家内に追いつく。まあ、ここまで来れば、全体として下り基調。何とかなるだろう。武並橋を過ぎた登りが登れる過心配。
しかし、おかしかったのは、木曽川に降りるまで。木曽川沿いは緩い下りもあって、130拍程度で。乗っているうちに楽になった。不思議なものだ。
武並橋を超えて藤への登りも140拍、145W程度でゆっくりと登る。まあ、普通のサイクリングになってきた。以降、少しずつ楽になり、三郷の登りでは、145拍170Wといつもの心拍とパワーに戻った。何だったんだろう??
下りも無理をせず、慎重に。ようやく、換えのチューブを積んでないことに気がついた。まあ、ここまで走って問題なきゃ大丈夫だろう。
40キロ、1:54.平均で時速21キロ、心拍131,NormP表示されず。平均P102W

カテゴリー: 日記・コラム・つぶやき | コメントする

材木を根ノ上にあげる

午前中にI建築で打ち合わせして、3mを予定していた3寸五分の柱は、4mになった。そっちの方が安いで、そっちにしといた、とのこと。まあ、土台にも使える。

午後一に2トンロングのトラックを借りて、そのまま根ノ上に購入した木材を持って運ぶことになった。積み込みはフォークリフトで簡単にできるが、下ろすのをどうするか。鷹見旅館のSSKさんにお願いしてユニックで下ろす手はずも整えた。
お昼を食べてから、改めてI建築へ。既に準備が整っていた。2トントラックは運転した事があるが、ロングは初めて。4mの柱がぴたりと収まる。多少緊張しながら、慎重に車を進める。いつも通り阿木ルートだが、2速はすぐにふけ上がり、3速は加速できない。2.5速が欲しい。。。
40分かかってなんとか現場到着。SSKさんが登場して、頭を抱え込む。思ったよりも一束が大きいらしい。一束というのは、文字通りひとたば。その時々で大きさが違う。
2トンつりのユニックで斜面の土地に下ろすのは限界に近いらしい。結局まず、荷物を二分轄。二人で協力して野地板と桁を平地に降ろして、2回目で柱と間柱を上のベタ基礎部分に降ろした。ここの部分は建物にはならないのでOK。しかし言葉通り限界ギリギリ。ずいぶん時間もかかったので、ブルーシートはSSKさんにお願いして、山を下りた。
ヤフオクで落札した30ミリの角のみ到着。大將のアドバイスでインパクトドライバーも購入することにした。

カテゴリー: 日記・コラム・つぶやき, 根ノ上 | コメントする

プロジェクト「山小屋」再始動

根ノ上に山小屋を作ろうを思ったのが、2007年。実に足かけ4年。いろいろな事があってスムーズには進まなかったが、何とか基礎施工までこぎ着けた。
ここから先はセルフビルドを予定している。
何が必要ってまずは木材なのだが。これも8月に近所のI建築さんと打ち合わせを済ませて以降まったく進んでいなかったので、思い立って徒歩でI建築まで。大将が作業中だった。既に息子さんに仕事を引き継ぎ、半ば引退しているのだが、仕事を楽しんでいる。
話題が豊富で、たいていあちこちに話しがずれる。今回も経済問題と資源回収の関連に話題が移り、ボッコy(金属)がこなくなると景気が悪くなる。ああ、確かに。為替レートも関係ないし、肌で経済を感じる。 ユーロのギリシャ問題まで、日経新聞をちゃんと読んでないとわからないレベルで会話をする。会話をひとしきり楽しんで、木材手配の話をすると、ほんじゃ明日、買ってくるわ。と。ついでに角のみを買った話をすると、「ここに捨てるやつがあったのに」。えー。昨日ヤフオクで落札したところだけど。ほんなら、刃物だけでも使えや、と30ミリの角のみの刃を貸してくれた。
必要量はどうやって計算するかというと、購入の最低単位以下なので、最低単位の一束を買うとのこと。それが安く仕入れるコツらしい。柱以外にも、間柱、桁、野地板を手配してくれるという。「楽しんでおくれ」。大將、ありがとう。

カテゴリー: 日記・コラム・つぶやき | コメントする

雨 白山木工所とジム通い

朝かろうじて降ってはいないものの、今すぐにでも降り出しそうな空模様。
PCに向かって作業。 昼過ぎに家内を駅まで迎えに行って、付知の白山木工所に併設されているグリーンアウルでランチ。と思ったら、ランチはお休みで、ピザとコーヒー。
ここのコーヒーは何時も美味しいのだが、今日は外したように思う。
ピザができるまで、ちょっと時間があり、家具店を視察。
ピザを食べて、白山木工所の工場でSeiG君と商品企画打ち合わせ。3件。仕事じゃないんだけど、仕事みたいな雰囲気。
雨は止まず、恵那のジムへ。7月に申し込みをすませて、2ヶ月間、会員証が判らず、行ってなかった。判ったのはまだ会員証を作ってなかった。
今回は、プールで泳ぐつもりだったが、ガキンチョがコースの半分を占領していて、3コースのみが一般利用。
20分ほどで、さらに1コースせまくなり。ついに歩く人が入ってきた。私の常識では考えにくいのだが、泳いでいるのは私一人。
端っこを泳いでいても、足が当たってしまい、不愉快になって、そのまま退出。29分。サウナもそこそこにマッサージチェアで身体をほぐす。
照明を落とした、暗めの部屋に7台のマッサージチェアがあるのかな? 凄い勢いで入ってくる人がいて、忘れ物かなとおもったら、そのままドシンと隣の席に座って。他の席は全部空いているのだが。 この人の指定席だったのかな。朝の電車でもそんなことが時々あった。でも、困ったことに育毛剤の強烈な匂い。
うーん、なんかあんまりいい感じではないなぁ。こんな日もあるのだろう。
会員証は発行マシーンが壊れて修理中とのことで、今回もナシ。
今度は空いた時間を見計らって気を取り直して行ってみよう。

カテゴリー: 日記・コラム・つぶやき | コメントする

薪棚作り

毎日のように、次から次へと薪が届く。子供の友人が社長さんをしている土木建築関連の会社が伐採で出たクヌギ系とサクラ系を丁度良い長さに切って持ってきてくれる。
昨日の2トン車に続いて、今日は3倍届くと聞いていたので、慌てて薪棚を作る。
もう場所がないので、芋が取れる畑を土ごと移動し、そこに薪棚を作ることにした。
先だって、一坪ほどの畑の土の移動とジャガイモ掘り。芋は部分的なので、備中鍬で耕しながら。途中で鍬の柄が抜けてしまい、修理中断。これで大分ペースが落ちた。引っ越し先は一旦ニンニクを植える場所として、ここも耕す。 結局午前中は畑仕事。
今回はコンクリブロックの上に、高さ調整可能な足を付けて、その上に木製枠組み+防水ベニヤ、横は鉄筋5ミリのネット。屋根は後から考えるとして、必要な部材をホームセンターで購入。9千円程になった。
午後から組み立てるが、補強金具の太いネジが、持っている電動ドライバで入らない。100Vなので、かなり強力なハズだが、うーん、インパクトドライバーがいるのか。。。
諦めてベニヤでのみの固定。なんとか土台のみ完成して、借り置き位はできそうだ。 急いで、チェーンソーのエンジンを掛け、太い根っこの部分を経て切りし、2トンダンプが薪を下ろせる場所を作る。
5時前に、2トンダンプで、輪切りした薪が届いた。 予定が遅れ、明日また同量来るという。もうこれで3年分位の在庫がある。残念だが、今回は断って、他に回してもらった。
それでも、下ろした分だけでも、もうギリギリ。歩く場所もない。一部根ノ上の山小屋用にも確保して移動を済ませてある。この山を片付ければ、たぶん、3年分以上の在庫だろう。
薪棚に薪が並ぶのは、財産が増えるのがよくわかり、非常に豊かな気分だ。それでも、終日の畑仕事に薪棚作り、チェーンソーワークで、さすがに肉体の方はヘロヘロ。

カテゴリー: 日記・コラム・つぶやき | 2件のコメント