根ノ上の山小屋:土台の塗装と、柱のホゾ造り

朝曇りで気温は高め。ネットで注文を2件。IH調理器具と、お魚とエビ。
すぐに根ノ上高原に向かい、山小屋作業。水道は、SSKさんが直してくれて、ホースが短くなった以外は元に戻った。まだ仮設だから、どうにでもなる状態で、地面に杭をうち、水道の場所を変えた。お昼までに土台と根太の塗装を完了。
さらに、丸のこの直角と直線だし作業。これをやらないとホゾがきれいにならない。直角は出ているのだが、木材を半分づつ切断するために、180度回転すると、切り口が手前と奥で平行にならない。日立の深切り電子丸のこ C5MVYはこの調整機能まで付いている。ネジをどっちに回せばいいか、すぐにわからなくなるのが難点だが。段差0.5ミリまで追い込んでOKとする。

ご近所の大工のIさんが登場し、柱のホゾの形状が違うと指摘してくれた。そしてオス側のホゾ造りの見本を見せてくれた。何とノコを逆向きにもってしゃがみ、上からゆっくりと切る。切り口はぴったり直線。
私は定規ナシでは直線を切断できないものの、一応、まねをしてみた。うーん、概ねまっすぐ直線だが、とても先生のようには行かない。特性モノサシ(治具)を作ることにする。線を意識しながら、ゆっくり切れば、ある程度まっすぐ切れることはわかった。

鷹見旅館のSSKさんも登場。お風呂の場所とトイレの打ち合わせ。 建築士のOZKさんにも相談して、トイレは寒冷地仕様ではなく、普通のタイプにしようと思う。
他、具体的な作業手順を教えてもらう。下水パイプ用の溝は、結局SSKさんにユンボで掘ってもらうことにした。これで明日からの作業が明確になって、めどが付いた。

帰りはMTBで下ることに。4:10発。空気圧が低すぎる。0.5とかかな。 ウエアを着て帰ったので厚着状態。とても空気を入れる気にならない。10分でトレイル入り口。トレイルは日陰部分が暗くてまともに走れない。落ち葉が石に見えたり、逆に落ち葉に隠れた石を踏んでしまったり。野生動物との接触を避けるため、歌を歌いながら、30分でKW前舗装道。ここまでくればもう大丈夫。舗装部分では、リアがパンク症状を示す。基本下りだから、直進している限りは大きな問題にならない。駅からの登り、丸岩峠のヘアピンは、真ん中に歩行者用の直登坂があり、階段部分には親切にも幅30センチの自転車道がある。高さにして1m位で、4段。一気に登る。100%位の坂だと思うが。。。今度メジャーで測ってみよう。ちなみにミニベロでは前のギアがこすれて登れない。
そんな遊びをしながらも自宅まで50分。GPSを忘れ、距離は不明だが、12キロくらいか。
加子母に行きたかったが。営業時間終了。

カテゴリー: 日記・コラム・つぶやき パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です