朝、仕事が休みとなった家内と根ノ上に上がる。
近所の大工I師匠にご挨拶と、作業内容の確認。昨日屋根に垂木を乗せて、今日は野地板を張るつもりだがそれでいいのかと「次の一手」の相談。
なんと垂木の端からはみ出た棟や梁、を切るのが先で、さらには、その後野地板も丸のこで切るという。
高いところで4m40センチ。仮で筋交いを入れてあるとはいえ、まだ揺れる。何より、丸のこは片手、片手はどこかをつかむというアクロバット作業。建前で一番怖い作業だという。
一人の時に落ちるよりは、家内が居るときに落ちた方が、救急車を呼んでもらえるだけマシか。などと考えながら意気消沈。今日はもう帰ろうと相談していたら、なんと師匠が登場して、「切りましょうか~?」と軽く一声。
「お、お願いします」ということで、めでたく師匠が梁の両端を切り落としててくれました。(写真では端の垂木がハズしてあります。45センチはなれた部分での丸のこ作業)
自分では絶対にできないと思う。ただでさせ、左利きの私が右手で作業するのはかなり無理がある。定規を当てなければ、まっすぐに切ることもできない。でもこれでめでたく本日の作業継続決定。
家内と二人で、野地板をロフトに上げる。後は私一人でタッカー止め。
足場のある部分は問題ないが、一番高いところと、軒先は屋根の上に上がっての作業となる。
理屈で大丈夫だとわかっても、理屈と感情は違う。加えて、野地板は含んだ水分が凍っている。気持ち滑る。
それもあって、足がすくんで、立てない。ハイハイでの作業。タッカーなら片手で作業可能。釘と金槌では、両手がふさがってしまう。明日はこれるだろうか。一応これないつもりで、後片付け。
明日来れれば、目標のルーフィングまで行けると思う。
-
最近の投稿
最近のコメント
- GF東濃2013はバイクカメラスタッフ に 篠原徳昭 より
- 恵那山麓ライブ に UKKY より
- 恵那山麓ライブ に 六丁峠 より
- 黒松内〜札幌140kmをMR4にて に 根の上高原へ自転車で上がる | 恵那山麓自転車日記 より
- 屋根板金の1週間 に UKKY より
アーカイブ
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
- 2005年7月
- 2005年6月
- 2005年5月
- 2005年4月
- 2005年3月
- 2005年2月
- 2005年1月
- 2004年12月
- 2004年11月
- 2004年10月
- 2004年9月
- 2004年8月
- 2004年7月
- 2004年6月
- 2004年5月
- 2004年4月
- 2004年3月
カテゴリー
メタ情報