朝8:03春日井駅前発
23分でR41。体も温まり、少しだけ踏んでみる。160拍程度で巡航。市街地なので赤信号が多く心拍は上下する。名鉄岩倉の高架を超えて、突然眠くなった。自転車に乗っていて、疲れた経験はあっても、眠くなったのは初めてだと思う。
体を副交感神経が支配していく。花粉症の鼻水に加え、あくびもでて、ペダルに力が入らない。青信号で出遅れる。心拍は150拍程度までしか、上がらない。
体は何かを訴えている。とりあえず、スローダウンし、水分補給。さらにコンビにで捕食し、体の意見を聞く。鼻水以外、眠いだけ。結局23.5キロを1:06と久々にスローペース。
仕事中も体がだるかったが、事務処理を淡々とこなす。
帰りは18:47勤務先発車。明るくなった。庄内川ルートを目指すが10分ほど走ったところで、LEDの調子がおかしい。時々消える。だんだん消える時間が長くなる。このまま行くか戻るか。
庄内川ルートは河川敷の真っ暗闇を進むので、ライトなしでは厳しい。
予備のLEDライトがあるので、それに装換するが、電池残量がないのか、暗い。予備の電池もあるが、ライトがNGなので、意味なし。結局、朝通る最短ルートに戻る。時間的にはこのまま進むより遅れるが、ライトなしで河川敷を走るよりはマシ。このルートなら、明るく走りやすい。
庄内川を走るよりはましだ。 22号を20分で超える。5分遅れただけ。問題は、予備ライトが暗くて速度が出ない。慎重に走ってR41を45分。体温が上がらず、寒い。心拍計も動いていない。
朝宮公園で電池切れ。以降、元のライトを叩きながら、10分ほどで春日井駅到着。25キロを1:10+8分。帰宅後、分解清掃。無事に元通りに戻った。今日も帰りが寒く、坂本駅からは氷点下。
-
最近の投稿
最近のコメント
- GF東濃2013はバイクカメラスタッフ に 篠原徳昭 より
- 恵那山麓ライブ に UKKY より
- 恵那山麓ライブ に 六丁峠 より
- 黒松内〜札幌140kmをMR4にて に 根の上高原へ自転車で上がる | 恵那山麓自転車日記 より
- 屋根板金の1週間 に UKKY より
アーカイブ
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
- 2005年7月
- 2005年6月
- 2005年5月
- 2005年4月
- 2005年3月
- 2005年2月
- 2005年1月
- 2004年12月
- 2004年11月
- 2004年10月
- 2004年9月
- 2004年8月
- 2004年7月
- 2004年6月
- 2004年5月
- 2004年4月
- 2004年3月
カテゴリー
メタ情報