朝濃霧。路面はWET。乗りたくなる気分ではないが、今日乗っておかないとしばらく乗れない。プレゼン作りはメドが立ち、少しは心に余裕もできた
春日井駅前8:03発車。170拍上限でインターバル。R41まで24分は標準タイム。スピードを上げても、落とす時間があるので、全体的な時間はさほど変わらない。岩倉を超えるといつも通り風が出てくる。ストレス発散に、踏みまくる。コーナーを立ち上がると同時に、激しく下ハン(ドル)を振って加速。R22まで49:09。街中は危ないんで、安全にスローダウン。勤務先到着1:04、22.9キロは、いつもより少し遅いくらい。
プレゼンテーションを仕上げ、アクセス制御を掛けたWEBサイトを仮に作った。
帰りは17:49分発車だったが、記録のスタートが遅く、17:52発車。業務一段落を受け、踏みまくる。ただし、街中15分ほどはちゃんとウォーミングアップ。R22を超えて本格的に踏み出す。時計はGPSのままなので、いつもより3分ほど早い感じで進む。岩倉へのバス通りでは、35キロを超えて巡航。ちょととぺーサー気味。岩倉駅南の高架で重機運搬車に追いつく。40キロ前後でうれしくぺーサー。そのまま空港北まで、ずーっと一緒に走ってくれた。途中、川が2本あり、そのたびに登りでもがき、下りで食らいつく。183拍まで。この区間、10分4.8キロを平均165拍と厳しいトレだった。アドレナリンが出まくりで、空港東では渋滞でペースダウンしたものの、さらに踏んで、インターバル。酸素不足で、最後は白目の一歩手前まで。来週1週間分を乗った。
春日井駅前50:51、21.9キロ。いつもより1キロ短く、補正タイムは53:21。良く追い込んだ。
-
最近の投稿
最近のコメント
- GF東濃2013はバイクカメラスタッフ に 篠原徳昭 より
- 恵那山麓ライブ に UKKY より
- 恵那山麓ライブ に 六丁峠 より
- 黒松内〜札幌140kmをMR4にて に 根の上高原へ自転車で上がる | 恵那山麓自転車日記 より
- 屋根板金の1週間 に UKKY より
アーカイブ
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
- 2005年7月
- 2005年6月
- 2005年5月
- 2005年4月
- 2005年3月
- 2005年2月
- 2005年1月
- 2004年12月
- 2004年11月
- 2004年10月
- 2004年9月
- 2004年8月
- 2004年7月
- 2004年6月
- 2004年5月
- 2004年4月
- 2004年3月
カテゴリー
メタ情報